令和元年度 中学部 校外学習
 校外学習では,余暇の活用について学ぶことをねらいとし,ボウリングに行ってきました。ボウリング用の靴を借りたり,ボールを選んだりすることも自分たちで行いました。

「次は○○ちゃんだよ」「やったね!!」など,友達と声を掛け合いながらゲームを楽しむことができました。
 

令和元年度中学部 総合的な学習の時間(ALT)

自分の名前と好きな動物や食べ物などを自己紹介したり,音楽の授業で学んだ「エーデルワイス」を英語で歌ったり,アームレスリング大会をしたりする活動を通して,ALTNaja先生と交流を行いました。

英語でのコミュニケーションは新鮮だったようで,積極的にコミュニケーションを図ることができました。

 

令和元年度 あいさつ運動

今年度2回目のあいさつ運動を行いました。今回は,講演会費(教育助成費)より新しいのぼり旗とたすきを購入しました。また,にじいろタイムや全校集会では,児童生徒のみなさんにあいさつ運動についてもお知らせしました。

新しい試みとして,小学部低学年の昇降口でも,小学部・中学部の役員が新しいたすきを着け,朝の登校時にあいさつを呼びかけました。1回目の6月よりも,さらに元気なあいさつを校内の至る所で聞くことができました。

 

令和元年度 第2回 全校集会

 10月17日(木)に,第2回目の全校集会がありました。栄養士の先生からは,毎日のおいしい給食が作れられるまでの工程について,実際に使っている調理器具を見せていただきながらお話をしていただきました。また,生徒会役員と小学部実行委員会からは,11月に行うあいさつ運動に向けての案内やあいさつの練習がありました。

 最後には,いよいよ1か月後に迫ってきました,うちよう祭の「テーマ曲」と「スローガン」の発表がありました。テーマ曲に決まった『てをつなごう』を全員で手を繋いで歌うと,自然と笑顔が生まれ温かい雰囲気に包まれました。うちよう祭まで残り1か月。児童生徒・職員が一丸となって準備や練習に取り組んでいきたいと思います。





令和元年度 外部講師を招いたお掃除教室

 7月17日(水)に株式会社サニクリーン東京の八木様と岡納様をお招きし,今年度で3年目を迎えますおそうじ教室を実施しました。「掃除はなぜするのか?」というお話や「雑巾の絞り方,箒の掃き方」のお話,実演をしていただきました。また「実際にやってみよう!!」ということで,小学部低学年は「雑巾がけ」,小学部中高学年は「箒掃き」,中学部は「箒掃きと雑巾がけ」の実践を行い,ゲーム性を取り入れた活動に児童生徒は楽しみながら取り組むことができました。最後にサプライズゲストとしてサニクリーンさんのイメージキャラクターであるサニエル君が登場すると,児童生徒から歓声が沸いていました。おそうじ教室後には,児童生徒から「もっとおそうじをがんばります!」「サニエルくんにまた会えるようにキレイにします!」等の声があがり,掃除活動の励みにつながりました。サニクリーン東京の八木様,岡納様,お忙しい中ご協力いただきましてありがとうございました。

 
 

うちとくワークステーション2019
 7月10日(水)に,中学部10名と内原中,緑岡中,笠原中学校の生徒が参加し職業体験学習「うちとくワークステーション2019」が行われました。当日は,4つの事業所の協力を得て,ケーキ屋さん(クレヨン工房),名刺屋さん(ボイス社),手芸屋さん(たけのこ),写真屋さん(写真工房早川)の中から3つの仕事を体験しました。ケーキ屋さんは,クッキーに模様を付けるアイシング体験,名刺屋さんは,点字入りの名刺作成と名刺交換の仕方,手芸屋さんはフェルト刺繍の小物づくり,写真屋さんは,一眼レフカメラによる撮影方法をそれぞれ学びました。また,うちとくワークステーションは地域の方との交流も兼ねています。今年度は本校の学習内容をより理解していただけるように,事業所の皆様には,作業学習で栽培している夏野菜「Uchitoku Summer Vegetable」セットを,中学生の皆さんには校内作業体験実習で制作した「新聞エコバック」を持ち帰り用のバックとしてそれぞれプレゼントしました。今回の職業体験や交流を通して,将来働くことに対する意欲を高め,地域の皆さんとの交流をより深めることができました。ご協力いただいた事業所の皆様,中学生の皆さん,貴重な体験をさせていただきありがとうございました。
 
 
令和元年度 あいさつ運動

中学部生徒会役員,小学部実行委員会により,「あいさつ運動」を実施しました。

生徒会役員が,「えがおで さわやかに あいさつ」と書かれたのぼりを立て,登校時に昇降口に立ち,「おはようございます!」と元気な声であいさつの手本を示しました。スクールバスから降りて,登校してきた児童・生徒も最初は遠くから見ていましたが,慣れてくると,自分から近づいてきて,「おはようございます」と元気にあいさつすることができました。また,生徒会役員は,給食の時に食堂でみんなの前であいさつ運動を呼びかけたり,校内放送でもアナウンスしたりしました。

これからも,生徒会役員が中心となって,あいさつ運動をすすめていきたいと思います。

 

令和元年度 小学部3,4年生 春の遠足

5月21日(火)にアクアワールド茨城県大洗水族館へ遠足に行ってきました。

アザラシやペンギン,クラゲ,リュウグウノツカイ等,水槽に顔を近づけて興味津々に見て、たくさんの生き物とふれ合いました。楽しみにしていたお弁当の時間,子どもたちは満面の笑みで美味しそうにお弁当を食べていました。3つの約束「①先生の話をよく聞く②みんなと一緒に行動する③決まりを守って楽しく過ごす」ことを守って活動することができました。

  
 

令和元年度 学校見学・学校説明会
 6月18日(火)に学校見学・学校説明会を実施しました。本校の取り組みについて理解をしていただけるよう授業参観・施設見学・各学部の取り組み説明を行いました。通学区域の保護者・教職員の皆様26名にご参加いただきました。参加者の皆様からは「それぞれのお子さんが伸び伸びと楽しそうに授業をしている様子がよくわかりました。」「個々に合わせた机上の活動,指導の様子が見られてとても良かったです。」等の感想をいただきました。今後も子どもたちにとって充実した教育活動ができるよう教職員一同努めて参りたいと思います。また地域の皆様にも,本校の取り組みを知っていただけるようさらに取り組み等を工夫していきたいと考えております。
令和元年度 小学部1,2年生遠足

523日(木)に水戸市森林公園へ遠足に行ってきました。

 天気は快晴,12年生の16名で,元気いっぱい恐竜広場をめざして歩きました。大きな恐竜を見てびっくり。恐竜のおなかに入って滑り台にチャレンジ,恐竜の背中のとげとげに上ったり,長い長いローラー滑り台を滑り降りたりしました。おいしいお弁当の後は,かわいいやぎと触れ合いました。赤ちゃんやぎもかわいらしくて,子どもたちの笑顔満載の大変楽しい遠足の一日となりました。

 

第40回茨城県特別支援学校体育連盟体育大会(水戸地区大会)

 6月4日(火)笠松運動公園陸上競技場にて「第40回茨城県特別支援学校体育連盟体育大会(水戸地区大会)」に小学部5・6年,中学部1・2・3年生が参加しました。

 児童生徒たちは,50m走やソフトボール投げなどの各種目に少し緊張しながらも参加し,学校での練習成果を発揮してきました。最終種目の学校対抗のリレーでは,バトンを繋ぎ見事な走りをしました。

 今回の大会に参加することで,競技する楽しさや,全力で頑張ったときの充実感や緊張感を味わい,運動することへの意欲や関心を高める機会となりました。
 
令和元年度 中学部 職場見学(5月24日)
 中学部9名で「障がい福祉サービス事業所 たけのこ」と「茨城ダイハツ販売株式会社」へ職場見学に行きました。「たけのこ」さんでは,ハンガーリサイクルやリード線のばしの見学・体験を行いました。ハンガーリサイクル体験では,クリーニング屋さんの使用済みハンガーを1本1本隅々まで丁寧に磨くことができました。「茨城ダイハツ販売株式会社」では,特別支援学校の卒業生が実際に働いている様子を見学したり,進路に関する疑問を質問したりしました。見学後の感想の中には,「自分が頑張っても,会社の方に認められないと入れないことが分かった。」という意見もありました。今回の見学での貴重な体験を,今後の進路指導に役立てていきたいと思います。見学させていただいた事業所の皆様ありがとうございました。
 
令和元年度 小学部1,2年生 交通安全教室(4月18日)

水戸警察署の方2名をお迎えして,小学部1,2年生で交通安全教室を実施しました。

はじめに,プレイルームで信号の見方や命の大切さについての話を聞きました。子どもたちは,警察署の方の話をよく聞き,質問に積極的に手を挙げて発表しました。また,腹話術の「ケンちゃん」も登場し横断歩道の渡り方を一緒に確認しました。

 その後,模擬の信号機や横断歩道が用意された体育館に移動し,一人ずつ横断歩道を渡る学習をしました。信号が青かよく見たり,手を挙げて横断歩道を渡ったりと,安全な横断歩道の渡り方を体験することができました。

 
令和元年度 避難訓練(4月22日)

今年度,第1回目の避難訓練を実施しました。

校舎1階の生活訓練室から火災発生を想定し,本部からの避難指示を受けて,児童生徒は教職員とともに落ち着いて行動することができました。

また,教職員の消火体験もあり,消防士の方から実際に指導を受けて,正しい水消火器の扱い方について学びました。児童生徒からの「先生がんばれー」の声援を受け,教職員たちも良い手本となれるよう,真剣に取り組みました。

令和元年度 入学式(4月9日)

平成31年度入学式が挙行されました。ご入学おめでとうございます。心よりお祝いを申し上げます。小学部9名,中学部5名,計14名の新入生を迎え,全校児童生徒45名により2019年度がスタートしました。

これから様々な学習活動,体験等をとおして,自ら学んでいける力や意欲を伸ばしていけるよう一人一人の能力を最大限に伸ばし,全職員が信頼される指導支援に努めていきたいと思います。


平成30年度 小学部ワールドキャラバン 2月25日
   
   
  外国の方をお招きしての交流会「ワールドキャラバン」を実施しました。今年はアメリカ出身のチャールズセドリックさんをお招きしました。スライドでアメリカの位置や国旗について,食べ物や学校生活について紹介していただくと,興味をもって話を聞く児童の姿がみられました。またアメリカのお金を実際に触れさせていただいたり,英語クイズ等を通して英語をみんなで発音したり,楽しく外国の文化に触れることができました。
 あっという間の時間でしたが,有意義な時間を過ごすことができました。チャールズさん,ありがとうございました。
平成30年度 小学部3,4年生 校外学習「郵便局の見学に行こう!」

2月1日(金)に,路線バスや電車を利用し,水戸中央郵便局に行きました。郵便局では,事前学習でそれぞれが書いたハガキをポストに投函し,ポストに入れたハガキや手紙が,どのように配達されていくのか,流れに沿って見学しました。手紙が機械で仕分けられる様子や,配達員の方がバイクで配達に向かう様子等を見ることができました。昼食はマクドナルドにて,自分で決めたメニューを注文し,みんなで食事を楽しむことができました。

 


平成30年度 小学部1,2年生 校外学習「買い物に行こう」

小学部1,2年生は,イオンモール水戸内原店へ校外学習に行きました。ダイソーでは,今年の思い出の写真をコラージュするために,フォトフレームとフレームを装飾する飾りを購入しました。「これにしようかな」,「かわいい飾りがあったよ!」と,一人一人お気に入りの飾りを見つけることができました。

マクドナルドでは,「ハッピーセットください」と注文をすることができ,事前学習の成果がみられました。みんなで外食をして,楽しい昼食となりました。
 

平成30年度 小学部5,6年生 校外学習「身近な働く人を知ろう」

2月1日(金)に,小学部5,6年生は,路線バス,電車を利用し,水戸天狗納豆へ校外学習に行きました。水戸天狗納豆では,納豆作りの過程を詳しく教えていただいた後,わらつと納豆が作られる様子をガラス越しに見たり,働いている方に質問をしたりしました。児童は,わらつと納豆が作られる様子を,興味をもって見学しました。納豆工場見学後には,納豆展示館の展示物を見たり,売店で納豆商品を学年ごとに選んで買ったりしました。

 

 

平成30年度 内原フレンズ
「第2回 内原フレンズ」 1月29日
 鯉淵小学校,妻里小学校,笠原小学校の特別支援学級の児童を迎え,本校小学部児童と第2回「内原フレンズ」を行いました。
 今回は県立あすなろの郷の地域生活支援センターの方々にご協力をいただき,ムーブメントを行いました。5つのグループに分かれて,ロープやスカーフを使った遊びやパラバルーン等の活動で盛り上がりました。全員で1つのパラバルーンを持ち上げた時には,子ども達の歓声と気持ちよい風が会場いっぱいに広がりました。
 全2回の内原フレンズにより,同じグループの友達と仲良くなることもでき,子ども達の笑顔がたくさんみられた交流となりました。また皆さんに会えることを楽しみにしています。
平成30年度中学部校外学習「余暇の過ごし方~映画や買い物に行こう~」

1月31日(木)に余暇の過ごし方を目的とした校外学習が行われ,ユナイテッドシネマ水戸での映画班と,水戸OPAでの買い物班に分かれて活動しました。映画班は,「ダーウィンが来た」の迫力ある映画を鑑賞し,昼食はサイゼリアでのランチを楽しみました。また,買い物班は,雑貨や文具類の店に行き,予算内で買い物をしました。昼食はマクドナルドで食べたいものを組み合わせて食事をしました。それぞれが,やりたい活動を選び,友達と一緒に余暇を楽しむことができました。特に3年生は中学部全員で出かける最後の校外学習となり,楽しい思い出を作ることができました。

  

平成30年度 あいさつ運動(11月1日~30日)

 中学部生徒会役員,小学部3年生~6年生の有志により,「あいさつ運動」を実施しました。

 小学部,中学部の各教室を回り,「おはようございます!」・「こんにちは!」と元気な声であいさつの手本を示しました。教室にいた児童・生徒も最初はびっくりしたようですが,後について,「おはようございます」・「こんにちは」と言うことができました。

 初めての試みでしたが,「あいさつ運動 大成功!!!」

 これからも,生徒会役員が中心となって,あいさつ運動をすすめていきたいと思います。
 
 

 

平成30年度文化芸術による子供の育成事業 12月13日(火)

 文化芸術による子供の育成事業により,本校に打楽器アンサンブルの「トイサーカス」さんにお越しいただき,打楽器体験をしました。ドラムセットを用いたリズムアンサンブルの体験では,児童生徒が進んで楽器に触れ,取り組む様子が見られました。鑑賞では,マリンバやサックス,スティールパン等,普段聴くことのない楽器の演奏を間近で聴くことができ,手拍子をしたり,体を動かしたりする児童生徒もいました。

トイサーカスの先生方の明るい雰囲気の中,様々な音色を奏でる打楽器に触れることで,打楽器の魅力に引き付けられ,楽しい時間を過ごしました。

トイサーカスの皆さん,貴重な体験をありがとうございました。

   

創立40周年記念行事・学校公開 11月21日(水)

本校が今年,創立40周年を迎えたのを記念し,記念行事が行われました。

【第1部】おめでとう会では,くす玉割りや40年を振り返るスライドを上映しました。

【第2部】うちとくスマイル発表会では,小学部低,中,高ブロック,中学部の各発表を行いました。児童生徒の日頃の学習成果が十分に発揮され,来校された皆様に,力溢れる躍動感とたくさんの感動を届けることができました。

【第3部】40周年記念コンサートでは,煌きのマルチプレイアーティスト,チャーリー栗原氏による演奏が行われました。会場には臨場感溢れる金管楽器の音色が響き渡りました。児童生徒もマラカスやコンガ等で一緒に演奏し,40周年をお祝いしました。

午後は「6歳から保護者ができること」という演題で,社会福祉法人征峯会ピアしらとり相談支援専門員 増田里子先生による教育講演会を行いました。豊富なご経験の中から,各関係機関との連携の大切さや,保護者の方にお願いしたいこと,児童が将来のために身に付けておくとよいこと等を丁寧にご教示いただきました。

本校は,創立40周年を迎え気持ちも新たに,今までもこれからも変わらぬ笑顔で児童生徒の自立に向け支援して参ります。今後ともご協力のほどよろしくお願いいたします。

   
   
  


平成30年度 合同学習会(内原フレンズ①)11月30日(金)

鯉淵小学校,内原小学校,妻里小学校,笠原小学校の児童と本校の小学部児童で第1回合同学習会「内原フレンズ」を行いました。

今回は,おもしろ理科先生の飛田先生に来校していただき,ビニルロケット作りを行いました。はじめにおもしろ理科先生がビニルロケットを作り,飛ばして見せてくださると,児童は「自分も遠くに飛ぶロケットを作りたい」と目を輝かせていました。活動は,7つのグループに分かれて行いました。ビニルロケット作りがはじめての児童も多かったのですが,それぞれ工夫しながら,夢中で制作に取り組んでいました。ロケットが完成すると,グループの友だち同士でロケットを飛ばして,楽しく遊びました。

飛田先生には,大変お世話になり,ありがとうございました。

小学校のみなさん,また,第2回目の内原フレンズで会えることを楽しみにしています。

  
 
水戸ホーリーホック・スポーツ体験(サッカー)教室(12月4日)
 水戸ホーリーホックによるサッカー教室には,小学部3~6年生と中学部1~3年生が参加しました。活動が始まる前は,「自分にできるのかな」と不安そうにしていた児童生徒もいましたが,優しいコーチの方に「上手,上手!いいぞ!」「ナイスシュート!」と声を掛けられると,自信をもって自分からボールを蹴ったりコーチの方に質問したりする姿がたくさん見られました。活動の最後には,みんなに愛されるマスコット「ホーリー君」が登場してくれました。たくさんの笑顔や自信に満ちた表情が見られた,とても貴重な一日になりました。水戸ホーリーホックのコーチの方,ホーリー君,ありがとうございました。
   
平成30年度 中学部 校外学習(11月28日)

中学部の校外学習で,水戸京成百貨店で実施された,「茨城県高等学校総合文化祭・特別支援学校部門」に行ってきました。

電車やバスを利用し,自分で切符を買ったり,料金を支払ったりし,水戸京成百貨店に行きました。

7階では,各特別支援学校の紹介動画が放映されており,内原特別支援学校の紹介動画の場面になると,みんな嬉しそうに自分の学校の紹介動画を観ていました。また,他の特別支援学校の動画を観ることで,他校の各行事や色々な作業班があることに興味をもった生徒もいました。

 8階では,各特別支援学校の作品展示がされていました。本校の作品コーナーに自分の作品を見つけると,生徒たちは「あった」と大喜びでした。作品の前で写真を撮る生徒たちの笑顔がとても印象的でした。他校の展示作品を観る中で,「かっこいい」「きれいだね」など,沢山の感想を言いながら,友達や教師と鑑賞を楽しんでいる様子が見られました。

 昼食では,中華料理店で自分で注文をしたり,海鮮焼きそばや五目チャーハンを美味しく食べたりと,楽しい雰囲気で食事をすることができました。

 作品鑑賞のマナー,交通機関の利用の仕方やお金の支払い方,食事のマナーや注文の仕方など,学校での事前学習の成果を発揮することができました。公共交通機関の利用などの経験を通して,各生徒たちの今後の余暇活動への基盤や思い出を作ることのできた校外学習となりました。

   

平成30年度茨城県特別支援学校体育連盟スポーツ競技会

11月6日(火)笠松運動公園において,茨城県特別支援学校体育連盟スポーツ競技会が行われ,陸上競技・フライングディスク・卓球の競技が行われました。本校でも,陸上競技の中学男子の部で走り幅跳びに出場しました。競技が始まると雨が降り出し,足元が滑りやすく,また,緊張もしていたものの,自己ベストの記録を出すことができました。

お昼頃には本降りの雨になり,中止となってしまい大変残念でした。来年も記録が更新できるよう期待しています。

 

平成30年度 小学部 修学旅行

10月11日(),12日()の2日間で,一般交通機関を乗り継ぎ,千葉,東京方面に修学旅行に行きました。

1日目の東京ディズニーランドでは,バズ・ライトイヤーやウエスタンリバー鉄道,スターツアーズ等,たくさんのアトラクションを楽しみました。2日目のフジテレビ見学では,球体展望室から東京の景色を楽しんだり,コード・ブルー展を見学したりしました。友達とのホテルでの宿泊,バイキングでのフレンチトースト,京葉線での朝のラッシュ等も,特別な思い出になりました。

 事前学習で学んだことを生かして,見通しをもちながら,2日間を元気一杯に活動し,たくさんの楽しく有意義な体験をすることができました。 
 
 
平成30年度 中学部修学旅行(10月24日~26日)

 中学部第3学年の修学旅行では,「カップヌードルミュージアム」や「崎陽軒(横浜工場)」「品川アクアパーク」など,東京・横浜方面を中心に様々な見学・体験をすることができました。

 生徒達にとって,初めて「見る物・触る物・体験すること」がとても多く,目をキラキラと輝かせて見学したり散策したりする様子が見られました。

 友達や先生と一緒に過ごす3日間を心待ちにしていた生徒達からは,「中華街で食べた料理がおいしかった!」「夜景がとってもきれいだった!」「また,横浜に来てみたい!」などの感想が多く聞かれ,生徒達にとって思い出に深く残る修学旅行になったことと思います。

 楽しい思い出を胸に,残り約半年の学校生活も頑張っていきたいと思います。

   
  

平成30年度 第3回避難訓練(10月17日)

 授業中に緊急地震速報が鳴り,地震,火災が起きたことを想定した避難訓練を行いました。児童生徒は教師の話を聞いて,机の下にもぐったり,ハンカチで口を押えたりして,落ちついて行動することができました。また,今回は第2次避難も想定し,近くの学校給食会の駐車場まで歩いて移動する訓練も行いました。避難後は「お(さない)か(けない)し(ゃべらない)も(どらない)」の基本的な約束を確認しました。その後,学校に戻り,児童生徒一人ずつ,水消火器を使った消火訓練や,煙体験を行いました。煙による視界の悪さに驚く児童生徒もおり,貴重な体験をすることができました。

今回の避難訓練は,学校地域防災連絡会の方々にもご参加いただきました。ありがとうございました。
 
  

平成30年度 租税教室(10月10日)

税理士会水戸支部の庄司様,片山様をお招きし,税金のことについて学習する租税教室を実施しました。わかりやすいDVDやスライドで,「税金はなぜ必要なのか」「税金の種類」「税金の使い道」等について学ぶことができました。消費税については,レシートを見ながら説明をしていただいたことで,生徒にとっても身近な税であることがわかりました。

集めた税金は,学校,警察,消防署,病院,公園,ごみ処理など様々なことに使われていることもわかり,税金は生活に必要であることを知ることができました。最後に「税金は,どのように納めるのですか」「東日本大震災等の災害の時に,税金はどのように使われるのですか」という生徒からの質問があり,税のことや税金の使い道について,関心をもつことができました。税理士会水戸支部の庄司様,片山様,税のことについて教えていただきありがとうございました。

 
平成30年度 校内作業体験学習

 月25日(火)から28日(金)までの4日間,中学部で「校内作業体験学習」を行いました。中学部年生は日間,2・年生は,職場体験以外の2日間を校内で行いました。

箸袋作りとペットボトル解体作業,検尿キットの袋詰め(茨城県総合検診協会から提供していただきました)の3つの作業を体験し,「あいさつ・返事・報告をする」「分からないことは質問をする」「最後まで続けて作業に取り組む」ことを目標に,作業に集中して取り組むことができました。

校内作業体験学習を通して,働くために大切なことを実感するとともに,自分の課題や適性を考えることができ,実りある体験をすることができました。

 


平成30年度 中学部職場見学

9月7日(金)に,中学部10名で「株式会社 茨城日商」と「水戸友舞の郷」へ職場見学に行きました。茨城日商さんでは,マットやモップの洗浄作業を見学・体験してきました。また,特別支援学校の卒業生が実際に働く姿を見て,働くためには体力が必要なことを学ぶことができました。水戸友舞の郷では,施設内を見学した後に,ランドリー,レストラン業務を体験させていただきました。レストランの接客業務では,あいさつの基本を教えていただき,「語先後礼(言葉が先で,お辞儀が後)」についても学ぶことができました。中学部の生徒にとって,将来の進路を考える貴重な体験となりました。
   
 

平成30年度 外部講師を招いたおそうじ教室
 9月5日(水)に株式会社サニクリーン東京の八木様と吉田様をお招きし,おそうじ教室を実施しました。「掃除はなぜするのか?」というお話や「雑巾の絞り方,箒の掃き方」のお話,実演をしていただきました。また「実際にやってみよう!!」ということで,小学部低学年・中学年は「雑巾がけ」,小学部高学年は「箒掃き」,中学部は「箒掃きと雑巾がけ」の実践を行い,ゲーム性を取り入れた活動に児童生徒は楽しみながら取り組みました。最後にサプライズゲストとしてサニクリーンさんのイメージキャラクターであるサニエル君が登場し,児童生徒も大喜びでした。児童生徒からは「おそうじがんばる!」「サニエルくんにまた会いたい」等の声が聞こえ,日々の掃除に取り組む意欲づけになりました。サニクリーン東京の八木様,吉田様,お忙しい中ご協力いただきましてありがとうございました。
  
  
平成30年度 学校間交流「なかよし集会」(6月15日)

部児童が鯉淵小学校へ行き,「なかよし集会」に参加しました。10班に分かれ,へびおにや椅子とりゲーム,だるまさんがころんだ等のゲームをグループごとに楽しみました。交流前は緊張した様子の児童達でしたが,優しくゲームを教えてくれた鯉淵小学校の皆さんのおかげで,安心してグループの輪に入り,楽しく交流をすることができました。

 鯉淵小学校の皆さんにまたお会いできる日を楽しみにしています。ありがとうございました。
 
平成30年度 中学部宿泊学習(6月13日~14日)

 常陸太田市にある「西山研修所」で宿泊学習を行いました。学校からバス,常磐線,水郡線を乗り継いで西山研修所まで行きました。

 2日間は梅雨の晴れ間で天気に恵まれ,大自然の中で活動を楽しむことができました。1日目のウォークラリーでは,時間はかかったものの,ウグイスの鳴き声を聞きながら山道を歩き,みんなでポイントを見つけた時には達成感を味わうことができました。2日目の焼きそば作りでは,みんなで協力して火をおこしたり野菜を切ったり炒めたりしました。出来上がった焼きそばは,食べたことのないほどおいしかったです。

 その他にも,ボーンファイヤ-や皆で食べたおいしいご飯,二段ベッドで寝たことなど,とても楽しい思い出ができました。