保健安全部

【仕事内容】

 ・子どもたちの健康に関することや避難訓練の実施等の安全に関すること、食の安全に関することなど、子どもた

  ちの健康・安全な学校生活を支えています。

 

写真:AED研修会

 

 

【職員研修】緊急時対応模擬訓練を行いました。

 本校の年度始めの大切な業務として、毎年必ず行っている職員研修があります。

 アレルギー対応模擬訓練では、アナフィラキシーショックに備えて、エピペンの使用方法を確認する研修を全職員が行いました。動画研修教材の視聴に加え、エピペントレーナーを使って、エピペンを打つ適切なタイミングや、正しい使用方法を全職員で学びました。

 誤嚥・窒息対応模擬訓練では、のべ4回、各棟教室において、給食時の誤嚥・窒息時の初期対応から救急搬送までの手順を確認し、職員の役割分担や、救急車を要請し胸骨圧迫とAEDの使用を想定した心肺蘇生法の研修を行いました。

 てんかん等の発作時の対応訓練では、教師が声を掛け合い、素早く適切に対応できるように、役割分担を確認しながら、坐薬挿入の手技の実技研修も行いました。

 

 安心毎年行っている研修ですが、非常に緊迫した雰囲気での研修会となりました。

 安全な学校づくりの一環として、今後も続けて参ります。

 

 4月の新学期の5日間の短縮日課の対応のご理解、ご協力をいただきまして、誠にありがとうございました。